CEO Interview社長インタビュー

現在の日本経済について
現状今までのビジネススタイルとはかなり変わってきているように思います。営業スタイルも変わってきているし、、、昔は営業マンを抱えて足を使ってきた営業が変わってしまった。YouTubeが流行る時代なんかくるなんて思っていなかったです。
10年単位ではなく2~3年の単位で営業スタイルが変わってきている。人が関わる仕事も減ってきたし、有人の銀行なんて全く必要じゃなくなってきたように思いますね。
今後は場所に関係なく世界相手にビジネスをする時代に変わってきたと思います。
今、ピーサポートはいろんな事業に手を広げている。面白そうと思ったことはやってみるし、社員の中からこんなんやりたいですという希望が出てきたら新しい事業もやりたい。
今面白いと思っているものは、今やっているライブの香りの空間演出。今まではやってなかった手法がここにきて形になってきている。世界に出ていきたいという思いがあるため、その事例づくりとしてまずは日本でやってみようと思っています。
現状は香りのキーワードからビジネスチャンスを探すような形だが今後もキーワードから新しいチャンスを見つけていきたいです。
エンターテイメントからでも建築デザインからも香りのアプローチができるし、デザインもできて設計もできて施工もできて香りをつかって空間の色付けもできる、そんな会社は他にはない。それがうちの会社の一番の強みです。
香りビジネスをはじめたきっかけ
元々ピーサポートではアミューズメントホールの設備機器の販売、施工をしていました。そんな中、日々のビジネス関連の情報収集をしている中で、香りビジネスというものを知り、すぐに調べアメリカのプロリテックという会社が事業をしているところまで突き止めることができたのです。そこからはスピード重視でプロリテック本社と交渉し、香りビジネスの先駆者として日本に発信することができました。
当時、日本では空間を香らせるサービスがまだ周知されていなかったが、ある日ドキュメンタリー番組で”においビジネス”を取り上げた回があって、そこから問合せが殺到。日本最大手のパチンコチェーン マルハンの導入事例が紹介されたことによって、他ホールから多くの反響がありました。
最近では、ホテルやフィットネス、オフィスでも香りを取り入れる企業が増えています。
また、ライブなどのイベントで香りの演出をすることも増えてきましたし、香りの演出と連動した香りグッズの制作も行っています。
今後の事業展開について
今のサービスに関連をもった事業展開を考えています。
アミューズメント事業では、設備の仕事から入っても内装や空気環境改善の提案、電気料金削減のシステムなど従来の仕事以外にも幅広く対応できればと思っています。
建築内装事業も空間すべてをプロデュースするサービスを今後はもっと展開していきたいと考えています。デザイン、設計、施工、香りを使って空間の色付けも行う他社にはないサービスを強化します。
AIRCONCEPTの確立を目指し、AIRQを生んだプロリテックの代理店に留まるのではなく、空間の香りを扱っているリーディングカンパニーにしたいと考えています。日本で香りと言えばピーサポートと言われるような企業にしたいです。
また、香りのグッズもつくれるので、空間の香りの他に関連商材の受注の割合を今後はもっと取っていけたらと思っています。
社員に求めること
コミュニケーションを密に取ってチーム力をアップしてほしいと思っています。役職者はチームをコントロールし、誰が何の案件を対応しているのか、部下のメンタルケアなどチームをまとめる能力をつけてほしいと思っています。また、個々のスキルアップやケーススタディの発信や共有、香りの専門知識の向上に取り組んでもらい、香りのプロ集団としてプロフェッショナルの意識を持ってほしい。また、習得した香りの知識を営業活動に活かし他社員と共有してもらえるといいですね。
コミュニケーション能力もとても大事だと考えています。取引先のトップと関われるようなコミュニケーション能力や管理能力を備え、役職者はしっかり部下の話を聞き、部下が困っていたら一緒に同行して問題解決するなどの能力を磨いてほしいと思っています。

社長のこと
好きな香り | AIRCONCEPTのラインナップに入っている「パチュリ」がお気に入り。サンダルウッドとバニラが特徴的なお香を思わせる「和」の香りです。社長室はこの香りを導入しているので、社員はその印象が強い。 |
---|---|
ビジネスマンとして 大切にしていること |
誠心誠意お客様の対応、提案することを大切にしています。 それによってフレグランスの話から入っても、建築も追加で発注していただいたり、事業間を超えた注文をいただくことができます。そのため、基本的に断る仕事はなくすべて社内で対応できるのがピーサポートだと思っています。 |
社会人としての新人時代 |
アミューズメントホールコンピューターの設置、配線、プログラムなどをしていました。深夜も仕事をしていたり、当時(19才くらい)はとても忙しく大変でしたが、誰よりも仕事が早かったと思います。遠方の案件も自分から対応に回り、日々お客様へ熱心に営業活動を行っていた結果24才で出世。管理をするようになってから会社を発起する構想があり、独立を考えるようになりました。 これまでは情報設備業者さん、内装屋さんなど様々な業者が入ってお店をつくっていっていましたが、これを全て1社がまとめて行った方がお客様の手間がないと考え、トータルプロデュース事業構想からピーサポートを立ち上げました。 |
ピーサポートに関するお問い合わせはこちらから
Tel.06-6634-9800
営業時間 9:30~18:00(土・日祝休み)